IT派遣営業マン「テル」のビジネス&ライフ情報

IT派遣営業マン「テル」が知り得た情報を共有するブログ。知っておくと得するけど、知らないと損をする情報満載!

≪会社説明会の続きは喫茶店??本音ぶつけ合い「辞退者ゼロ」!??≫

現在は完全な人材の売手市場のため、多数の内定を得る学生は珍しくなく、その分内定を辞退する数も多くなっているようです。



企業からすれば、早い段階で内定を出し学生の入社を確定し得たいところですが、後日内定を辞退される可能性があるため、人員枠の完了がすぐには読めない事態となっております。



そんな中で、辞退の連絡をしないなど、残念なマナーの学生もいるようですので、その点は改めてもらいたいものです。。



一方で、内定の辞退が全くない企業もあるようですよ。



でも、そんな会社なんて本当にあるのでしょうか。。



あったとしても、それはいったいどんな施策があるのでしょうか。気になりますよね。



それでは、早速チェックしてみましよう。



日経のこちらです。





会社説明会の続きは喫茶店 


本音ぶつけ合い「辞退者ゼロ」



 「急に内定辞退者が出てきて慌てている」とある中堅企業の人事担当が漏らしていた。この時期、各社の最終面接が終わり、複数の会社の内定を持っていた学生が内定を1社に絞り、他の会社に辞退の連絡をしているのだ。




 内定を辞退するのは、学生の自由かもしれない。学生にとっては大事な人生の選択であるし、なかなか決められないというのもわかる。ただし、断るときは丁寧に礼儀を尽くしてほしいものだ。


 中には内定の承諾書を送っても音沙汰ない学生や、電話しても無視するという学生もいると聞くが、失礼な話である。学生の無礼な行動はその学生一人の問題にとどまらず、大学全体のイメージを損なう可能性があるので、後輩のためにもきちんとしたマナーにのっとって丁寧に断ってほしい。


 今年、この内定辞退にまつわる問題はいろいろなところから聞くが、中には辞退者がほぼゼロという会社もある。社員600人規模の建築資材関係の会社で、採用数は30人。しかも入社後3年間、一人の離職者もいないという。にわかには信じがたい話だ。


 どんな採用方法をとっているのか、採用担当の責任者に聞いてみた。その会社は面接らしい面接は、最終の役員面接だけだという。会社説明会の次の段階は、喫茶店で話をするそうだ。


 それが他社の面接に相当するのだが、試験ではなく「相互理解の場」と捉えてじっくり話をする。とことん会社のことを説明し、マイナス面も話すという。「事務所は土足なので土ぼこりがあり、整然としたきれいなオフィスとはいえません」というように。


 同様に学生にも話をしてもらい、お互いがよく理解した上で、納得して次に進むそうだ。「特に志望動機は聞きません。つくりこんでいて、本音は出てこないので」と言う。「志望動機が一番大切です」と学生に教えている私には耳が痛いが、「聞かない」というのも一理あると思う。


 また、ある航空関係の会社は内定を通知する際、電話でじっくりと面接内容を振り返って話すそうだ。「あなたの学生時代のボランティアの話にホスピタリティーを感じました。ぜひ、一緒のチームで働きましょう」というように。学生は自分が期待されていること、会社に入ってからの働きがいなどを感じるそうだ。メールだけのやり取りより、安心感もあるのだろう。



 売り手市場の今年、会社側も学生側も誠意をもってマナーよく対応し、内定辞退のトラブルを回避してほしい。





如何ですか?


なるほど、どうやら面接のやり方がポイントのようですね。



実は僕も、派遣の面接は頻繁に喫茶店でやったりしてます。



で、同じように、いわるゆよくあるマニュアルのような企業面接はやらないです。



ある程度本音でしっかりと2時間くらいは話す面接をします。



というのも、僕も一般的な面接をやられたこともありますが、全く好きではありません。



これで何がわかるのか?と思いますし、逆にこちらからすれば企業のことがイマイチよくわからない。。という感じで終わってしまします。



つまりは、一般的な企業面接は、企業が自分達の欲しい人物を取るために自分達に都合が良い選考をしているだけで、求人者側にとっては、企業に入ってからの具体的なメリットデメリットや具体的な仕事をしているイメージがつかめない。



そのため、企業からすればいい人が採用出来た!となっても、求人者からすれば、入社してからじゃないと会社の環境や体質が見えない、となります。



このことで、会社に入ってからイメージと違った、そういうのは聞いてない、ギャップがある。。ということが生じてしまう。。



こうなると、人によって数ヶ月様子を見る人と、先が期待できない、と早々に退職してしまう人も出てしまう、ということになるわけです。



このことがわからずに、単に今の学生、若い人は根性がない、耐えれらない、ゆとり世代だから仕方がない。。と、人のせいにして片付けて終わりにしてしまう、という企業体質の会社は、正直、もうこの先の伸びしろはないでしょうからやめた方がよいですね。



昔のやり方が一番正しい、伝統だから。。などと言って、変革しないような会社は今後は生きていけません。



これからは、そういう時代です。






人気ブログランキング



 にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村

IT派遣営業マン「テル」のビジネス&ライフ情報
テル さんは、ムラゴンブログを使っています。
あなたもムラゴンでブログをはじめてみませんか?
トップへ
×

非ログインユーザーとして返信する